もう、かれこれ1年以上悩んでいることがあります。
(いえ、たいしたことではないです)
それは愛用しているワイヤレスイヤホンのバッテリー問題!
(ほら、たいしたことではないでしょう?)
もう5年くらい前から愛用しているのがこのイヤホン。
BOSEのSoundSport Free Wireless Headphones。
![](https://siecleblog.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_8204-1024x768.jpg)
それまで数千円の有線イヤホンを使っていた私としては、BOSEのイヤホンはそれはもう高い買い物で、清水の舞台から飛び降りる勢いで購入しました。
しかも初めてのワイヤレスイヤホンだったので、落とさないか、無くさないかドキドキしながら毎日通勤やお出かけで使っていたものです。
コロナ禍以降はほとんど通勤しなくなったため、ちょっと使用頻度が落ちていましたけどね。
それでも大切な相棒。
![](https://siecleblog.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_8205-1024x768.jpg)
ところがフル充電して使い始めても、30分くらい経つと『バッテリーロウ。スグニ ジュウデン シテクダサイ』と言う冷たい声。
その後すぐに切れてしまうんです。
まさしくバッテリーの劣化。
最近のワイヤレスイヤホンに比べたら、無骨で重いし大きいんですけど、音は良いので気に入ってました。
でもバッテリーが切れるのが早すぎでもう無理。
30分じゃ散歩もお出かけもできないよー。
![](https://siecleblog.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_8209-1024x768.jpg)
BOSEのイヤホンはバッテリー交換できないって
他に不具合は無いのでバッテリー交換をしてもらおうと、BOSEのサポートページに問い合わせてみました。
バッテリー交換っていくらくらいだろう…… iPhoneXのバッテリー交換は9800円だったけど、それよりは安いかなぁ、と思っていたところ
『保証対象外です。でも特別価格で新製品と交換しますよ』との回答!
バッテリー交換というのは無くて、新品と交換になるようです。
私のSoundSport Free Wireless Headphonesはもう生産中止になっているので、後継機のBose Sport Earbudsか、グレードの高いQuietComfort Earbuds IIをご提案いただきました。
古いイヤホンと交換で、定価の6〜7割の価格で購入できるそうです。
![](https://siecleblog.com/wp-content/uploads/2023/02/bose_shop.png)
バッテリー交換で想定していた予算よりも高くなっちゃったけど新品になるなら悪くない。
しかも古いイヤホンの処分方法に悩む必要もないのも良いですね!
でも、どちらのイヤホンにしよう……
後継機のBose Sport Earbudsはすごくお手頃な価格。
アップグレードのQuietComfort Earbuds IIは発売されたばかりの新製品でノイズキャンセリングも付いている。それがこの価格で!というお値段。
いや高いんですけど、定価がもっと高いので。。。
つい先日、有線のノイズキャンセリング付きイヤホンを捨てたんです。
機能は問題なかったのですが、ケーブルが劣化してベタベタのボロボロになってしまって。
安価なイヤホンのためそれなりのノイズキャンセリングでしたが、飛行機に乗るときには手放せなかった。
ということは、、、
新しいイヤホンはQuietComfort Earbuds II
アップグレードしました!
そして色は黒から白へ。
黒いイヤホンはバックの中で行方不明になりがちなので、明るい白にしたのです。
古いイヤホンを発送後、1週間くらいで交換品が送られてきました。
![](https://siecleblog.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_8232-1024x768.jpg)
箱の中身はこんな感じ。
![](https://siecleblog.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_8237-1024x768.jpg)
充電ケーブルの先っぽが、USB Type-BからType-Cになりましたね。
ちなみにケーブル類にはすぐに製品名を書き込むようにしていますw
我が家には何者だか分からなくなったケーブルが多いんです。
![](https://siecleblog.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_8239-1024x768.jpg)
本体はこんな感じ。
ケースの形もイヤホンの形もだいぶ変わりましたね。
![](https://siecleblog.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_8250-1024x768.jpg)
イヤホン本体は小さく、軽くなったのが嬉しいです。
前のイヤホンはちょっと重かった。
![](https://siecleblog.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_8241-1024x768.jpg)
形状は全く別モノの感じになりました。
固定するために耳の内側にひっかけるピンと尖った角のような、翼のようなものが無くなっています。
![](https://siecleblog.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_8248-1024x768.jpg)
アプリで制御するんですって
イヤホンの制御にはBose Musicというアプリを使用します。
![](https://siecleblog.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_8235-473x1024.jpg)
いやいや、Bose Connectというアプリがあるのに、なんでそれに統合してくれなかったの?
という疑問にモヤモヤしますが何か理由があるのでしょうね。
![](https://siecleblog.com/wp-content/uploads/2023/02/IMG_8244-473x1024.jpg)
「クワイエット」「アウェア」というモードが最初から用意されていました。
「クワイエット」はノイズキャンセリングをバリバリ効かせたモード。
「アウェア」は強い騒音があるときのみノイズキャンセリングが発動するようです。
その他にイコライザーやノイズキャンセリングの強さを自分好みに設定して、新しいモードを設定できます。
良いところ?イマイチなところ?
使ってみた私なりの感想はこんな感じ!
良いところ
音が好みで良い。
いわゆる“音が良い”というのがどのような状態のことを言うのか分かっていないのですが、BOSEの音って私的には良いんです。好みなんです。なんか気持ち良く感じるんです。
ノイズキャンセリングが凄い。
金属のお皿に家の鍵を置いているんですが、初めてイヤホンをつけて外出をするとき、何百回、何千回と繰り返しているいつもの動作で鍵を取ったところ、お皿と鍵がぶつかるガチャガチャという音が聞こえなくてビビりました!イヤホンをつけて外出すると、世間がとても静かで平和な世界に感じます。
物理的に耳に優しい。
これは前のイヤホンとの比較ですが、小さくで軽いので耳に物を付けているという感覚がなくて楽になりました。前のイヤホンは重くて落ちそうだったし、慣れるまではしばらく耳が痛かったんです。
イマイチなところ
タッチコントロールを無効にできない。
イヤホン本体のBOSEと書いてある面をタッチすると「停止/再生」「音量調整」などをコントロールできるのですが、イヤホンの位置を調整するときや、耳にかかる髪をいじるとき、うっかりタッチして曲が止まってしまうんです。コントロールはスマホでやるから無効にさせて!
ケースからイヤホンを出しにくい。
イヤホン本体がケースの中に深く埋まっている形なので、ケースからイヤホンが取り出しにくいです。どこを摘まんで引っ張り上げるのがベストなのか、まだ正解が出せていません。取り出すときにうっかり床に落として行方不明になりそうで怖いです。
ノイズキャンセリングが凄い。
良い点でもあるけど、時と場所によっては気を付ける必要あり。ノイズキャンセリングを効かせて音楽を聴いていると本当に静かな世界で、周囲の人の声も夢の中のように聞こえます。
そのため到着駅を知らせる車内放送に気付かず、降りる駅をはるかに過ぎていたことがありました。私が乗るのがほぼ地下鉄なので、車窓から今の場所を判断できないって事情もありますけどね。電車の中でのノイズキャンセリングはほどほどにします。
そんなイマイチな点はあっても大満足。
バッテリー交換だけの予定が予想外に出費してしまいましたが、音のQOLは爆上がりしました。
外出も散歩も楽しい毎日です~
![]() |
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3N25KG+G2Q42+2HOM+BWGDT)
![](https://siecleblog.com/wp-content/uploads/2022/02/profile_202202_small2_up.png)
新しい音の生活
にほんブログ村
☆応援クリックお願いします☆
コメント