高松鳴門旅行 大塚国際美術館での美術鑑賞会~バロックまで~

国内旅行

大塚国際美術館の1番目の展示室はミケランジェロでしたが、基本的には古代から現代に向かって年代順に進みます。
古代の展示室では、こんな壺の絵柄を開いて観れちゃう。陶板だから。

これはこれで面白いのですが、やっぱり誰もが知っている有名な絵を観たいよね!

スポンサーリンク

14~16世紀 ルネサンスの華やかさ

教科書でしか見たことのないような絵が続きますよ。

ボッティチェリの『ヴィーナスの誕生』 ウフィツィ美術館(イタリア,フィレンツェ)

ボッティチェッリの『春』 ウフィツィ美術館(イタリア,フィレンツェ)

レオナルド・ダ・ヴィンチも大集合。
レオナルド・ダ・ヴィンチの『受胎告知』 ウフィツィ美術館(イタリア,フィレンツェ)

レオナルド・ダ・ヴィンチの『最後の晩餐』 サンタ・マリア・デッレ・グラーツィエ修道院 食堂(イタリア,ミラノ)
<修復前>

そして同じ部屋の反対側に<修復後>

このように比較できるのも楽しいですね。
原寸大で忠実に再現されているからこそできる技。

レオナルド・ダ・ヴィンチの『モナ・リザ』 ルーブル美術館(フランス,パリ)

これは実物を観たことあるやつ!
陶板になると表面の凸凹が無くなってツルツルになっちゃうので、油絵具で描かれた絵画は、ちょっと “再現しました” 感が上がってしまいますね。

スポンサーリンク

16~18世紀 バロックは陰影がかっこよい

バロックのエリアにやって来ました。
まずは「フランダースの犬」でネロとパトラッシュが最後に観ることができた絵画。
リュベンスの『キリスト昇架』 アントウェルペン大聖堂(ベルギー,アントウェルペン)

最終回でネロが見上げていた通り、これはとても大きい絵画でした!
「フランダースの犬」は最終回のこのシーンしか見たことないですがw

レンブラントの『夜警』 アムステルダム国立美術館(オランダ,アムステルダム)

大人気、フェルメールの『真珠の首飾りの少女』 アムステルダム国立美術館(オランダ,アムステルダム)

スポンサーリンク

モネの大睡蓮で空を仰ぐ

ここでいったん外に出ます。
モネの『大睡蓮』 オランジュリー美術館(フランス,パリ)

オランジュリー美術館にある「睡蓮の間」を再現しているんですね。

Les Nymphéas de Claude Monet | Musée de l'Orangerie

あちらは自然光が差し込む屋内ですが、こちらは自然光そのままw
青空の下で見る睡蓮も美しい。

フランス旅行の時は、ルーブル美術館、オルセー美術館、ポンピドゥー・センターには行ったのに、オランジュリー美術館は行かなかったので、実物は観たことがありません。

オランジュリー美術館に行かなかったのは、
「モネの睡蓮なら、香川県の直島にある地中美術館でいっぱい見たから、まあいいかな」と思ったので。。。
帰って来て、それを友達に話したら『オランジュリーが本家なのに…』と、呆れられたのでした。

モネが来たということは、そろそろ近代に入ってきましたよ。

これは本物を観たくなる!

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村
☆応援クリックお願いします☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました