門司港旅行 船上の暇つぶしをしつつ九州到着

国内旅行

朝ご飯を食べて、再び松本清張の「ゼロの焦点」を読んでいたら、気づけばもう10時半。
やばい、コンサートの時間!

慌ててエントランスホールのステージへ向かうと、 今日の出演者 大橋和彦さんがすでにスタンバイ中でした。
ギターを抱えて、静かにゴスペルの曲から演奏開始。
久しぶりに聴くギターの音色はいいですね~
弦がはじかれる音に癒される。(ピアノも弦楽器だし)

写真を撮っていいのか分からず…… 今回はそっと見ているだけで。

その後はギターの弾き語りで、海にちなんだ曲をたっぷり聴かせてくれました。
中でも印象的だったのが、加山雄三さんの「海 その愛」!

海 その愛/加山雄三

海の雄大さを感じられるこの曲、なんて船旅に合うんでしょう!
以前にフェリーでコンサートをした際に、お客さんからリクエストされた曲のようで、
「練習してきました!」って、言っていました。

お客さんがリクエストしたくなる気持ちが分かる~

大橋さんはこのようにフェリーでコンサートをよくするようで、
「船で活躍する音楽家」という職業もあるんですね。新しい視点。

スポンサーリンク

フェリーのお昼ご飯 まぐろとしらす

ギターコンサートの余韻にひたりながら、またもや本を読んでいたら、気づけばもうお昼ご飯の時間!
レストランがオープンしたぞ~

今日のランチは「三崎港まぐろ&駿河湾産釜揚げしらす丼」に決定。
まぐろも、しらすも、美味しい。まさに海の恵み。
今どこを航海してるのかは分からないけど、 味覚的にはまだ関東を引きずっています。

三崎港まぐろ&駿河湾産釜揚げしらす丼 1,500円

ちなみにこの船、なんとお昼はバーベキューもできちゃうんです。
船は火気厳禁なので電気コンロのようですが、
デッキで潮風に吹かれながらのBBQって、いいですね~
ただし、事前予約の抽選制です。申し込み用紙はエントランスホールに置いてありました。
私はもちろん申し込んでないです。
一人だと抽選に当たったら、むしろ申し訳ない気がしてしまうw

☆東京九州フェリー名物☆洋上バーベキュー営業中! - 東京九州フェリー
さわやかな海風を感じる開放的な空間で楽しむ☆船内バーベキューガーデンが好評営業中!ご乗船の際はぜひ洋上バーベキ
スポンサーリンク

フェリーの夜ご飯 チキン南蛮

お昼を食べたら、またまた暇な時間。
懲りずに本の続きを読んだり、暇つぶし用に持ち込んだ中学生用の数学ドリルを解いていました。
(変だとお思いでしょうか、自覚しています。クイズ気分です)

エントランスホールのテレビで映画を流しているんだ〜と思って見ていたら、どうやらずっとNHKのBS1が映しているようでした。なるほど。
そういえば部屋にもテレビはあるけれど、海の上だから地上波はちゃんと映りません。
BSならどこでも映るってことですね。

暇つぶしに再び6階のデッキに出てみたり。
曇り空になって、ちょっと天気が不穏な様子。

レストランがオープンしたぞ~
そして、早めの夕食タイム。新門司港には21時到着なので、レストランの営業時間は18時〜19時と早いのです。
今回は九州気分を高めるために「特製チキン南蛮定食」にしました。
甘酢とタルタルのから揚げが美味しいよ~。ご飯もモリモリ。
ちょっとがっつり食べすぎかも……

特製チキン南蛮定食 1,500円

夕食では奥のソファ席だったたので、レストランの様子を。
このレストランの中を通り過ぎると、BBQができるデッキがあります。

スポンサーリンク

夜の九州に到着 船よ さようなら

夕食を終えたら、そろそろ下船の準備をしないと。
部屋に戻って、のんびり荷物をまとめます。

テレビでBSを着けてみたら、Mrs.GREEN APPLEのコンサートをやっていました。
ただし、音はイヤホンをつけないと聞こえないのです……

布団がぐしゃぐしゃ

というわけで、荷造りを終えたらエントランスホールのテレビに戻って、ミセスのライブ鑑賞。
ここのテレビは正面にいると音が聞こえるのですが、ちょっと脇にはなれると聞こえないんですよね。
すごい指向性のスピーカーなのかしら?
エントランスホールには、もう荷物をまとめて下船準備を済ませた人たちがちらほら。

予定通り21時、新門司港に到着。外はすっかり真っ暗。

まずは車やバイクの方々が案内されて、車両デッキへ向かいました。
私たちのような徒歩組は最後に下船。
乗船時と同じく、飛行機のボーディングブリッジみたいな通路を通ってフェリーターミナルへ……
そして、流れるようにそのままターミナルの入り口に横付けされたバスへ乗車。
フェリーターミナルは、ほんとに通り過ぎただけでしたw

バスの車窓から

そう、東京九州フェリーには新門司港から門司駅・小倉駅行きの無料送迎バスがあるんです。
満員で乗れなかったら最悪なので予約しておこう、と思ってたのですが、 なんと予約不要。
徒歩乗船者の人数は把握されているので、ちゃんと乗れるようになっているんですね。
ありがたい。

外は暗くて景色はよく見えないけれど、たしかに九州に着いたはず。
バスに揺られて、小倉駅へ向かいます〜

海とお別れ。下船は悲しい

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村
☆応援クリックお願いします☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました